
第27回中国四国脳卒中研究会ホームページ
時間:9 月20 日(土) 8:30~16:00
場所:総合受付(1F アトリウムシャラ)
入会希望の方は、入会申込用紙(当日受付にあります)に必要事項をご記入の上、事務局受付にご提出ください。
一般社団法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 事務局
〒770-8503 徳島県徳島市蔵本町3 丁目18-15
徳島大学 脳神経外科内
TEL:088-633-7149 FAX:088-632-9464
1F 総合受付に9 月20 日(土)午前8 時30 分から地方会終了までの間、設置いたします。
【学会参加単位について】
【領域講習について】
【領域講習単位取得について】
下記の要領で企業展示を行っています。
日時:9 月20 日(土) 10:00~16:00
場所:1F アトリウムシャラ
協賛:株式会社カネカメディックス、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、センチュリーメディカル株式会社、テルモ株式会社、ニプロ株式会社、日本ライフライン株式会社、株式会社メディコスヒラタ、メリットメディカル・ジャパン株式会社
(五十音順)
【ランチョンセミナー[共通プログラム]】
下記の要領で第27回中国四国脳卒中研究会との共通プログラムのランチョンセミナーを行います。ランチョンチケットの配布はございませんが、数に限りがありますことを、予めご了承ください。
日時:9月20日(土)12:00~13:00
場所:1F テルサホール
「脳神経外科医が手掛ける医療機器開発:血管内治療を中心に」
座長:菱川 朋人(川崎医科大学 脳神経外科)
演者:村山 雄一(東京慈恵会医科大学 脳神経外科)
共催:日本ストライカー株式会社
【特別講演[共通プログラム]】
下記の要領で第27回中国四国脳卒中研究会との共通プログラムの特別講演を行います。
日時:9月20日(土)13:10~14:10
場所:1F テルサホール
「くも膜下出血の外科治療と脳血管攣縮対策」
座長:林 健太郎(島根大学医学部 脳神経外科)
演者:出雲 剛(岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経外科学)
共催:ネクセラファーマジャパン株式会社
【スポンサードセミナー1】
日時:9月20日(土)10:15~10:45
場所:4F 大会議室
『Neuroアクセスデバイス選択:Branchor X & CHIKAI Nexus』
座長:坂本 誠(鳥取大学医学部附属病院 脳神経外科)
「超高齢者に対するBranchor XBの有用性」
演者:福田 真紀(高知医療センター 脳神経外科)
「BranchorX・CHIKAI NEXUSの使用経験」
演者:尾上 亮(県立広島病院 脳神経外科・脳血管内治療科)
共催:朝日インテックJセールス株式会社
【スポンサードセミナー2】
日時:9月20日(土)11:20~11:50
場所:4F 大会議室
「治療適応からデバイス選択まで:W-EBを使いこなすためのポイント」
座長:杉生 憲志(岡山大学病院 脳神経外科)
演者:坂本 誠(鳥取大学医学部附属病院 脳神経外科)
共催:テルモ株式会社
【スポンサードセミナー3】
日時:9月20日(土)14:45~15:15
場所:4F 大会議室
「Master the Flow Diverter ~Pipelineを本当に使いたい理由~」
座長:杉生 憲志(岡山大学病院 脳神経外科)
演者:川西 正彦(香川大学医学部附属病院 脳神経外科)
共催:日本メドトロニック株式会社
【スポンサードセミナー4】
日時:9月20日(土)15:55~16:25
場所:4F 大会議室
座長:廣常 信之(広島市立広島市民病院 脳神経外科・脳血管内治療科)
「Tigertrieverの使いどころ」
演者:山本 伸昭(徳島大学病院 脳神経内科)
「Tigertrieverによる血栓回収術の新時代」
演者:蛯子 裕輔(翠清会梶川病院 脳神経外科)
共催:株式会社カネカメディックス
日時:9月19日(金)16:30~17:00
場所:4F 研修室1
役員の方はご参集ください。