登壇者へのご案内
座長の皆様へ
- ご担当セッション開始15 分前までに会場内の次座長席にお越しください。
- セッション開始のアナウンスはございませんので、定刻になりましたらセッションを開始してください。事務局からの連絡事項がある場合には、事前にお伝えいたします。
- 発表終了1 分前に黄ランプ、制限時間で赤ランプがつきます。時間厳守での進行にご協力をお願いします。
演者の皆様へ
発表時間
発表時間 :6分
質疑時間 :3分
コメント時間 :1分
※口演時間の厳守をお願いします。
PC受付について
ご発表の60分前(最初のセッションは20分前)までにPC受付にて受付を行ってください。
日時:9月20日(土)8:30~16:00
場所:PC受付(1Fアトリウムシャラ)
発表方法
- ご発表の15分前までに会場内の次演者席にお越しください。
- 発表はすべてPC発表(PowerPoint)のみといたします。
- メディア持込み、PC 本体持込みのいずれの場合でも、スライド送りの操作は、演台上のマウス、キーボードにてご自身で操作していただきます。
【メディア持込みの際の注意点】
- 作成に使用されたPC 以外でも必ず動作確認を行っていただき、USB フラッシュメモリーでご持参ください。
- 発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
【PC本体持込みの際の注意点】
※Macintoshで作成、もしくは、動画・音声データを含む場合は、ご自身のPC本体をお持込みください。
- 会場で用意するPCケーブルコネクタの形状はHDMI端子です。この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。
- 電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。
- 再起動をすることがありますので、パスワード入力は“不要”に設定してください。
- スクリーンセーバーおよび省電力設定は事前に解除しておいてください。
- 動画データ使用の場合は、音声の有無をPC受付にてお知らせください。
- 動画データ使用の場合は、Windows Media Player で再生可能であるものに限定いたします。
- 発表終了後は会場内 PC オペレーター席にて速やかに PC をお引き取りください。
データ作成上の注意事項
- データは、Microsoft PowerPoint(2007以降のバージョン)にて作成してください。
- スライドは、「16:9」での作成を推奨いたします。
- 発表者ツールは使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
- ご発表時には、必ずCOI状態について開示していただきます。開示例をご参考に、スライドを作成してください。
- データ表示における不具合を避けるために、下記のOS標準フォントをお使いください。
日本語:MS ゴシック,MSP ゴシック,MS 明朝,MSP 明朝
英語:Arial,Century,Century Gothic,Times New Roman
演題発表に際してのCOI状態に関する開示例